イベント

中秋の名月2021東京で見える時間や方角は?気になる天気も!

中秋の名月は「十五夜」ともいわれるように、旧暦の8月15日夜の月ことをいいます。

中秋の名月は、一年のうちで最も美しい月と言われています。

2021年は、8年ぶりに中秋の名月と満月が重なる日です。

秋の澄み渡る空気の中、夜空を眺めてゆっくりと過ごしてみるのもいいかもしれませんね。

ということで、気になる中秋の名月が見える時間帯や方角、そして天気についてまとめてみました。

それでは本題に行ってみましょう!

中秋の名月2021東京で見える時間帯や方角は?

2021年の中秋の名月は、9月21日です。

満月に近い有明月

9月21日の8時57分が望(もち・満月のこと)になります。

日の出前の21日明け方に西の空に見える月が一番満月に近い月となります。

21日明け方の月の入りは4時15分なので、朝に余裕がある方は、ちょっと早起きをして4時前に西の空を眺めて月を楽しむのもいいかもしれませんね。

素敵な一日が始まる感じがしますね。

名月は宵月

21日は、18時7分月の出となり、東の空から月が昇ってきます

月の入りは22日5時17分で、西の空へ沈んでいきます

この月は、満月から9時間ほどたった月となりますが、月の出から月の入りまで十分美しい月を楽しむことができます。

9月21日の東京の日の入り時刻は17時40分です。

ちょうど月が昇り始める頃に日が沈みますので、ゆっくりと名月を楽しむことができます。

9月21日東京の天気は?

9月21日の東京の天気は、晴れのち曇りの予報となっています。

15時頃より雲が出てきます。

曇りの予報ではありますが、雨予報ではないため、雲の切れ間に月を楽しむことができそうです。

夜は20度前半まで気温が下がるため、夜遅くに観測される場合は、ちょっと羽織るものがあるといいですね。

2023年までは中秋の名月と満月が重なる?

2021年は、8年ぶりに中秋の名月と満月が重なりましたが、2023年までは中秋の名月と満月が重なります。

そのため、もし今年見れなかったとしてもあと2年間は中秋の名月に満月を観測するチャンスがあります。

2023年の次は7年後となってしまうため、またしばらくは中秋の名月で満月を観測することができなくなってしまいます。

中秋の名月と満月の日時

  • 2021年
    名月・満月/9月21日(08:55)
  • 2022年
    名月・満月/9月10日(18:59)
  • 2023年
    名月・満月/9月29日(18:58)
  • 2024年
    名月/9月17日
    満月/9月18日(11:34)
  • 2025年
    名月/10月6日
    満月/10月7日(12:48)
  • 2026年
    名月/9月25日
    満月/9月27日(1:49)

まとめ

2021年は、8年ぶりに中秋の名月と満月が重なるということで、『中秋の名月2021東京で見える時間帯や方角は?気になる天気も!』という内容でお伝えしてきました。

21日の東京の夜は曇りの予報ですが、月の出(18時7分)から月の入り(翌5時17分)までは、雲の切れ間から中秋の名月を楽しむことができるかもしれません。

お月見をしながら、素敵な時間をお過ごし下さい。

最後までお読み頂きありがとうございました。