イベント

京都正寿院の桜2022ライトアップはいつから?観桜会の予約方法や受付開始は?

長い冬もようやく終わりが見え、春が近づいてきているなぁと感じワクワクしますね。

まず春を運んできてくれるのは、梅や桜ですよね。

厳しい冬を乗り越えた後の花の美しさは、疲れを癒してくれます。

そんな桜の開花予想の情報もでてきているので、お花見の計画でそわそわしてきている人もいるのではないですか?

全国各地桜の名所はたくさんありますが、ハート型の猪目窓(いのめまど)から庭の景色を眺めることができる京都の正寿院も有名です。

四季の景色がどれも素敵ですが、猪目窓に映るライトアップされた桜は、何とも言えない幻想的な景色です。

京都のお花見デートで彼女に正寿院の桜を見せてあげたら、感動すること間違いなし!

さっそくデートの計画を立てちゃいましょう♪

デートでなくても、夫婦や友人となど、誰と見ても感動すること間違いない京都正寿院の桜2022年について、
・京都正寿院の桜2022年のライトアップ期間はいつから?
・京都正寿院の観桜会2022年の予約方法や受付開始はいつ?
・京都正寿院の桜の見ごろはいつ?
という内容でお伝えしていきます。

では、早速本題に行ってみましょう!

京都正寿院の桜2022ライトアップはいつから?

2022年の京都正寿院の桜のライトアップ期間は、4月1日(金)~15日(金)です。

昼の拝観(9:00~16:30)は予約制ではないのですが、夜のライトアップの拝観は予約が必要となるのでご注意ください。

楽しみに行ったのに、現地に着いたら予約してなかったから入れなかった(+_+)なんてことにならないようにして下さいね。

正寿院で行われる桜のライトアップ(観桜会)の詳細はこちらです⇩

【日程】4月1日(金)~15日(金)
【時間】17時30分~20時30分(混雑回避の為、1部・2部制)
【拝観料】小学生以上800円、未就学児無料(駐車場協力金1台300円)

拝観時間は、混雑回避のため2部制となっています。
 1部:17:30~19:00
 2部:19:30~20:30

どちらにするかは、予約の際に選択できますが、混み合っているときは希望通りにならない可能性もあるかもしれませんね。

1部の時間が2部より30分長めに設定されているのですが、日没が18:30頃なので暗くなってからの時間は18:30~19:00までの30分くらいになりそうです。

日が沈んで暗くなってからのライトアップを長く楽しみたい人は2部を選んだ方が良さそうです。

お子さんを連れて行かれる場合などは、夕暮れ時のライトアップから日没後のライトアップを楽しめる1部がいいかもしれないですね。

京都正寿院観桜会の予約方法や受付開始は?

京都正寿院の観桜会(桜のライトアップ)の予約は、こちらの⇒観桜会申込フォームから行うことができます。

そして、2022年正寿院の観桜会の申込受付開始は、2022年3月1日午前9時からとなっています。

コロナ感染対策として事前予約制となっているため、公式サイトには記載がありませんが、各日の拝観人数が決められていると思われます。

各日の予約状況が確認できるところは、今のところ見当たりませんでした。

しかし、金土日は人気が高い日となりそうなので、今から予約した方が良さそうです

観桜会申込フォームへの必須入力項目は、以下の項目となっています。

  • 氏名
  • フリガナ
  • メールアドレス
  • 住まいの住所
  • 携帯電話番号
  • 拝観希望日時
  • 人数(小学生以上、未就学児それぞれの人数)

入力項目も多くないので、5分もあれば完了する内容です。

予約確認メールが届いたら予約完了となります。

拝観料は当日現金で支払う必要があるので、現金を準備していくのを忘れないようにしてくださいね。

キャッシュレス化の時代なので、現金持ってない人もいますからね。

京都正寿院の桜の見ごろはいつ?

正寿院の例年の見ごろは、4月上旬~4月中旬となっています。

2022年の開花は平年並みかやや早い予想となっており、京都は3/24開花予想となっています。

京都の嵐山の開花が3/27、満開が4/4の予想となっているので、正寿院も4月上旬が見ごろになるのではないでしょうか

 

2021年は、4月第1日曜日には満開を過ぎていたようですね。

2022年は、平年並みか少し早まる予想なので、満開を楽しむために今から日取りを決めて4月上旬の予約をしておいた方が安心かもしれないですね

桜が見ごろになるころには周辺のホテルも込み合う事が予想されますので、 観桜会に合わせて、ホテルも今から予約しておくとさらに安心して楽しめますよね♪

 

ホテルの予約はこちらの楽天トラベルでサクッとできちゃいます♪

 

2020年は、観桜会が中止となっています。

2022年は、今のところ開催予定となっているのですが、蔓延防止が更に延長になったりコロナの感染が更に拡大すると、予定は変わるかもしれません。

京都正寿院の桜2022ライトアップはいつから?まとめ

四季折々の幻想的な景色を猪目窓から見ることができる、京都の正寿院で開催される桜のライトアップについてお伝えしてきました。

ライトアップ期間は、4/1~4/15の約2週間となりますが、予約が必要となるので忘れないように注意してくださいね。

受付は、3/1から開始となっています。

1か月前なので予定が組みにくいかもしれないですが、見ごろの予想が4月上旬となっているので、その辺りに計画するのもいいまもしれませんね。

デートにぴったりの京都正寿院の観桜会に、ぜひ行ってみてはいかがでしょうか?

桜の季節だけでなく、他の季節にも行ってみたくなってしまいました(*^-^*)

楽天マガジンで旅行雑誌もチェックできちゃう!
しかも初回31日は無料で使用できるんです♪

 

ピーチ航空セールのキャンセルはできる?キャンセル料やキャンセル方法まとめ!格安で旅行ができるピーチ航空は、重宝しますよね。 定期的にセールも開催され、信じられない値段で航空券を購入でき、旅行が手軽にできる...